庭の小鳥



キセキレイの旅立ちです

6月に2階の出窓に置いたプランターの中にキセキレイが巣作りをはじめました。ギボウシの葉の中に隠れて泣き声だけが聞こえていたのに気づき観察を始めました。
卵は毎日1個づつ初年度は4個、昨年は5個生みました。その後は親鳥が交代で約3週間暖め孵化しました。孵化後は親鳥はせっせとエサを与えておりましたが10日程度であっという間に巣から飛び立ちいなくなりました。
今年は6月6になりますがまだ巣篭もりはしておりません。鳴き声だけは聞こえておりますが、昨年かなり無理して写真撮影をしたため危険を感じているのかもしれません。


裏山からミカンを食べに飛来するメジロ

1月から3月にかけて庭のハナミズキにとまってチッチッと鳴いておりましたのでミカンを半分に切ってウッドデッキに置いたところ食べるようになりました。
メジロはたいてい2羽(つがいと思っております)で仲良くついばんでおります。りんごを置いてみましたがミカンのほうが好きなようです。
我が家の裏はミカン山がつながっており、観光農園も散在しておりますし木にはいっぱい実が鈴なりです。
わざわざ我が家を訪れてくるのが不思議ですが、カーテン越しにそっと小鳥の様子を観察するのは非常に楽しみです。

庭に降り立つ小鳥のスライドショーです


大磯在住のカメラマンH.K氏撮影の”カワセミ”のスライドショーです